【有益】地方公務員の仕事や人間関係の悩みを即解決できる1つのスキルとは

当ページのリンクには広告が含まれています。

日々の公務お疲れ様です。

あなたは地方公務員として働いてきて、様々な経験をしてきたと思います。

1年目、2年目の時は分からないことばかりだったけど、まわりに助けられながら積極的に働けた人、上司や住民に怒られてばかりだった人。

今後も地方公務員として働いていく中で、一番必要なスキルは何ですか?と問われて何が思いつくでしょうか。

わたしが20年ちかく地方公務員として働いてきた経験から考える、地方公務員に一番必要なスキルは逃げないことです。

この記事を読むと今後も地方公務員として働く中で、必要となる「逃げないスキル」が身につくので、最後までご覧ください。

目次

逃げることは必ず後で後悔する

なぜ地方公務員にとって必要なスキルが「逃げないこと」なのか。

なぜなら、一度逃げてしまうと狭い職場の中でこれから先ずっと「あいつはあの時逃げた」「あいつはデキないやつ」というレッテルを貼られてしまうからです。

たとえば、いきなり大声を張り上げるような住民が窓口に来たとします。

そんな時あなたは堂々と話ができますか?

それとも、しどろもどろになって、上司や同僚が後ろから来るのを待ちますか?

その住民とのやりとりは、周りの職員が必ず見ています。

そんな時に、すぐに逃げて助けてもらったら、その場は「助かった」と思いますが、周りはそれを覚えており、「あいつ、逃げたな」と思われます。

あなたも、周りにそんな職員がいたら、「逃げるやつ」という色眼鏡で見てしまいますよね。

逃げると損する

責任から逃げる

地方公務員に必要なスキルが「逃げないこと」の理由が、もう一つあります。

それは、国家公務員ではなく地方公務員だからです。

地方公務員の中でも市区町村職員はとくに「逃げないスキル」が必要になります。

もうお分かりかと思いますが、その理由はずっと同じ人たちと働かなくてはならないからです

市区町村職員って、異動する頻度が少なく、同じ課で長く働くこともあったり、異動が同じフロアだったり。

しかも歳をとるたびに噂好きな人が増えていきませんか?

そんな噂が自分の後輩にまで伝わって、「じぶんだって逃げたことあるくせに」なんて後輩から思われることもあります。

40年程度も働く職場なので、嫌な印象を与えてしまうと本当に働きづらくなってしまいます。

また「あいつは逃げるやつ」と思われると、上司のチェックが厳しくなってしまいます。

逃げるとは決裁の作成時に「こんなの特にチェックしないで、さっさと済まそ」と考えることも同じです。

そうすると上司から「こいつが作る決裁はミスが多いんだよな」「注意してみないと」

と思われ、小さなミスも事細やかに指摘されてしまいます。

しかし、逃げずに立ち向かう人に対しては、「あいつは頑張るやつ」「この決裁もきっと調べ尽くして作成したものだろう」と思ってもらえて、指摘が少なくなるのです。

逃げ腰な人と、普段から立ち向かおうという姿勢をとる人は、たとえ全く同じ決裁や資料を作ったとしても、指摘される量と頻度が全然違うのです。

逃げないためにすること

escape or challenge

逃げないためにすることが2つあります。

  1. 先延ばしにしない
  2. 他人が嫌がる仕事に積極的に関わる

まず1つ目の先延ばしにしないとは、自分のところに仕事を留めておかないことです。

例えば、住民からの要望やクレーム、少しのミスなど。

これらを自分のところに留めておくと後でどんどん膨れあがり、もっともっと面倒なことになってしまいます。

要望やミスが他のルートを伝って、上司の耳に入ってしまうと、信用を失うことになります。

そして2つ目の「他人が避けたがる仕事に積極的に関わる」です。

窓口で叫ぶ人にこちらから出向いていくのは勇気が入ります。誰でも嫌なものですよね。

また、まだ担当が決まっていない仕事で、誰がやるか決める段階の時も手を上げてみる。

今でも手一杯なのにさらに仕事が増えるなんて、誰でも嫌ですよね。

そんな仕事も上司から「やってくれる?」と言われる前に自分から手を挙げてみる。

すると主体性が生まれます。主体性を持って仕事をするのは、仕事を楽しくするための方法でもあります。

まとめ

公務員には、人と話すスキルや文章力も必要です。

これらは、本を読んだり、経験を踏むとスキルアップできるものです。

しかし「逃げないこと」は日々の姿勢です。

日々の公務で気をつけて「ここが踏ん張りどころだ」と意識するだけで変われると思います。

人間はラクな方に流れる生き物なので、難しいことですが。

私も「逃げないスキル」をアップして、自分自身が働きやすく、そして後輩のお手本になれたらいいなと思います。

この記事があなたのお役にたてると幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次