【2025年版】一級土木施工管理技士試験の申込はいつから?申込方法を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
doboku-howto-apply

一級土木施工管理技士を目指している方は、試験の申込みがいつから始まるのか申込用紙はどこで手に入るのかを知っておく必要があります。

この記事では、一級土木施工管理技士資格試験の申込期間と申込用紙について説明するので、今年受験される人は、早く資料請求と申込みを済ませてください!

また記事の後半では一級土木施工管理技士資格試験に合格する方法とおすすめの通信講座を紹介します。

ぜひ最後まで読んで、一級土木施工管理技士資格を勝ち取りましょう!

この記事におススメな人
  • 一級土木施工管理技士資格試験の申し込み方が知りたい人
  • 一級土木施工管理技士資格試験にはネットで申し込めるのか紙なのか知りたい人
  • 紙で申し込む場合、どこに置いてあるのか知りたい人
  • 一級土木施工管理技士資格試験に受験しようか迷っている人
筆者

私は公務員の土木職として働き7年目のとき、一級土木施工管理技士に一発で合格しました

1級土木施工管理技士合格証書
目次

一級土木施工管理技士資格試験の申し込み方法は受験資格で違う!

旧受験資格と新受験資格とでは申し込み方法が違うので気を付けてください

それぞれの申し込み方法について簡単に説明します。

旧受験資格の申し込み方法

旧受験資格の申し込みは紙だけになります。

まず申込用紙を購入します。

申込用紙の購入は対面による販売インターネットによる郵送販売電話による郵送販売があります。

対面による販売所は次のとおり


取 扱 所所 在 地販売時間土日祝休み電話番号


一般財団法人北海道開発協会札幌市北区北11条西2丁目
セントラル札幌北ビル
8:30~17:00011-709-5212

一般社団法人東北地域づくり協会仙台市青葉区八幡1丁目4番16号
公益ビル
9:15~12:0012:45~17:00022-268-4192

一般社団法人関東地域づくり協会さいたま市大宮区吉敷町4-262-16
マルキュービル9F
9:00~12:0013:00~17:00048-600-4131
全国建設研修センター
試験業務局
東京都小平市喜平町2-1-28:30~17:00042-300-6850

一般社団法人北陸地域づくり協会新潟市江南区亀田工業団地2-3-48:30~17:15025-381-1301

一般社団法人中部地域づくり協会名古屋市中区丸の内3-5-10
名古屋丸の内ビル8F
9:15~18:00052-962-9086
静岡支所静岡市葵区常磐町2-13-1
住友生命静岡常磐町ビル5F
8:30~17:15054-273-3231
浜松支所浜松市中央区植松町267番地の208:30~17:15053-465-2955
三重支所津市上浜町6丁目175番地9:00~16:00059-225-1637
岐阜支所岐阜市西荘2丁目4番15号10:00~16:00058-253-6696
飯田支所飯田市上郷別府2168-18:30~17:150265-22-8122

一般社団法人近畿建設協会大阪市中央区大手前1-7-31
OMMビルB1F
9:00~17:0006-6947-0121

一般社団法人中国建設弘済会広島市西区中広町三丁目25番15号
CCBA Nakahiro BLDG. 4階
9:15~17:30082-577-0005

一般社団法人四国クリエイト協会高松市福岡町3丁目11番22号
(建設クリエイトビル)
8:30~17:15087-822-1657

一般社団法人九州地域づくり協会福岡市博多区博多駅東2-10-35
博多プライムイースト4F
8:30~16:30092-481-3784
福岡支所福津市中央6-3-309:00~16:300940-35-8161
佐賀支所佐賀市鍋島3-6-13
(※仮店舗)
8:30~17:000952-32-1966
長崎支所諫早市久山台25-28:30~17:000957-25-6571
熊本支所熊本市東区下南部3-2-58:30~17:00096-382-8206
宮崎支所宮崎市松橋2-11-209:00~12:0013:00~16:000985-22-5253
鹿児島支所鹿児島市薬師1-11-21
(※仮店舗)
9:00~16:30099-214-7755
※大分県にお住まいで購入をご希望の方は本部(092-481-3784)までご連絡ください。

一般社団法人沖縄しまたて協会浦添市勢理客4-18-18:30~12:0013:30~17:30098-879-2097
北部支所名護市字伊差川24番地18:30~12:0013:30~17:300980-53-1555
全国建設研修センターHPより引用

インターネットでの郵送は、こちら建設研修センターのホームページから申し込むことができます。 

電話による販売は『0570-020-700』へ架けると郵送してくれます。

電話による販売では、支払いが代引きのみとなっています。

新受験資格の申し込み方法

新受験資格はインターネットによる申し込みが可能です。

インターネットによる申込みは、全国建設研修センターのホームページにある「インターネット受検申込システム」から申し込むことができます。

インターネット受検申込システムから必要情報を入力すると個人ページになるので、「E票・G票・宛名ラベル」をダウンロード。

それを家やコンビニのプリンターで印刷します。

さらに「実務経験証明書(F票)」が必要になるので、こちらも作成し「E票・G票」と一緒に角2サイズの封筒に「宛名ラベル」を貼付して送付します。

発送は郵便局の窓口から「簡易書留郵便」の手続きが必要です

郵送締め切り日に間に合うようにしましょう!

筆者

当たり前ですが、間に合わなければ受検することができません

一級土木施工管理技士の申し込み期間は短いので早く手続きが必要!

一級土木施工管理技士の申込期間

令和 7 年 3 月21日(金)~ 4 月 4 日(金)[消印有効]

申し込期間はたった2週間しかありません。

もしまだ受験に迷っているという方は、このころには意を決する必要があります。

「自分が合格できるのだろうか」という方も安心してください。

筆者

申込みが終わってから勉強を始めれば、合格することはできます。

合格するための方法は後で説明します。

合格するための方法はこちらから

一級土木施工管理技士資格試験の申込書の販売期間は約1ヶ月

2025年の一級土木施工管理技士の申し込み用紙の販売期間は次のとおりです

インターネットと電話による申し込み用紙販売期間

令和7年2月21日~3月27日

対面による申し込み用紙販売期間

令和7年2月21日~4月4日まで

繰り返しになりますが、旧受験資格で受験する人は、紙での申し込みしかありません。

筆者

受験するか迷っている人も、申込用紙だけは早めに取り寄せましょう。

再受験の申し込み方法は紙しかない

「前回までに一次試験は受かっているので、今年は二次試験から受験する」という方もいると思います。

この場合は、旧受験資格になりますので、申し込みは紙でしかできません

紙による申し込み方法は説明したとおりです。

紙による申し込み方法はこちら

合格するための4ステップ

一級土木施工管理技士資格に合格するための4ステップ

STEP
問題集を買って解いてみる
STEP
参考書を買うor難しく感じたら通信講座に申し込む
STEP
直前期は過去問をたくさん解く
STEP
二次試験の経験記述は作成代行サービス『独学サポート事務局』で対策する

この4ステップで十分合格することができます。

それぞれ説明していきます。

筆者

合格するためには、当たり前のことをコツコツとする『凡事徹底』が大事です!

問題集を買って解いてみる

受験するか迷っている人は、「自分に合格できるんだろうか」と考えるからだと思います。

そこで、まずは問題集を買うか過去問を見ることをおススメします。

「勉強すれば解けそう」「仕事の役に立ちそう」と思う人はぜひ受験対策を始めてください。

問題集は、過去問.comというサイトで見ることができます。

過去問.comはなんと無料です。会員登録すると間違った問題や進捗状況などを見ることができる。しかもそれも無料!

筆者

試験対策を本格的に始める前に一度見てみましょう

参考書を買うか通信講座に申し込む

受験に向けて決意できた人は、参考書を買うか手っ取り早く通信講座に申し込みましょう。

通信講座は数万円で、質の高い参考書や予想問題集が手に入ったり、添削サービスのある講座もあります。

「どの通信講座がいいのか分からない」という人には、下の記事を見れば失敗しません。

僕も通信講座をうけて合格できました。

その経験からおススメ通信講座をランキング形式で紹介しています。

1位アガルートは教育訓練給付制度を利用すれば8万円程度、2位独学サポート事務局は一次・二次両方のセットで35,800円。

さらに二次試験対策として経験記述の作成代行サービスがあります。

1回で合格したい人は、ぜひ申し込んでみてください!

独学で合格したい

そんな人は下の記事で紹介しているおススメ参考書から選んでみてください。

一級土木施工管理技士の参考書10冊をランキング形式で紹介しています。

1位か2位を買えば失敗しませんよ! 

直前期は過去問をたくさん解く

一次試験も二次試験も1か月前になったら、過去問を多く解きましょう。

この時は、先ほどご紹介した過去問.comを使ってください。

コツは直近の2回分は紙に印刷して、時間を計って本番のように解くことです。

二次試験の経験記述は作成代行サービス『独学サポート事務局』

「二次試験が不安だから一次試験を受けようか悩んでいる」という人は多いと思います。

僕もそうでした。

しかし二次試験で一番不安になる経験記述をあなたの代わりに作成してくれるサービスがあるんです。

それが独学サポート事務局↓ 

\ 作文作成代行サービスオリジナル記述文を作成してくれる /

二次試験対策だけの受講もできますが、一次試験対策も申し込みたい人は、一次・二次対策のセットが割安です。

二次試験対策の経験記述が不安な人は、一次試験対策から独学サポート事務局に申し込むことで、合格までのレールを敷いてくれますよ!

一級土木施工管理技士の申し込み方法のまとめ

一級土木施工管理技士の申し込み方法について理解できたと思います。

ここでおさらいです

この記事のおさらい
  • 申し込み方法は、旧受験資格では紙だけ。新受験資格ではインターネットだけで可能
  • 申し込み期間は、令和 7 年 3 月21日(金)~ 4 月 4 日(金)
  • 合格するための4ステップ
    • 問題集を買って解いてみる
    • 参考書を買うor難しく感じたら通信講座に申し込む
    • 直前期は過去問をたくさん解く
    • 二次試験の経験記述は『独学サポート事務局』を活用する

長い人生のたった半年、この半年があなたの人生を変えるかもしれません!

この記事を読んだ人から、「一級土木施工管理技士になれた」という人がでれば本当にうれしいです。

ぜひ一歩踏み出してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次